ブログのPV向上に向けたドミナント戦略とは

ともにブロガー道を歩む皆さま、どうもこんにちは。僕です。

ブログを始めていると、どうしても気になりますよね。

我がブログのPVはどうやったら向上するのか!

これに日々頭を悩ます同志は多いと思います。

気にしてはいけない、まだまだこれから。

そんなことを思いつつ、できれば効率的に読者を集めたい

こんな解決策の1つとして、ドミナント戦略が有効であると考え至りました。

書きたい記事を書きたい順に書くのが僕の基本理念ですが、

こうした戦略も頭に入れて損はない、ということでご紹介します。

コンビニ王者「セブンイレブン」も採用するドミナント戦略

ある地域における認知度向上に有効な戦略

まず、ドミナント戦略とはどういった戦略なのでしょうか。

グループ企業やチェーン店展開を行うスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどは出店する際、集客力を左右する商圏について立地特性の人口・年収・年齢層・主たる家族構成・昼夜間人口・競業他社の有無・交通アクセス・周辺施設などを調査して出店の是非を決定するが、ドミナント戦略は当該地域で市場占有率を高める目的で複数の店舗を高密度で展開する手法である。(Wikipediaより)

要はひとつの地域に集中的に出店し、そのエリアでの支配力を高める戦略です。

これによる最大のメリットは「地域における認知度向上」です。

あそこにも、ここにも、いつでも見つかる「あのお店」。

人は「みんなが知っているもの」に高い価値を感じるものです。

こうした利用者視点のメリットの他、提供者側のメリットも当然存在します。

店舗同士が近いため、物流など効率的な運営が可能となる

広範囲に点在する拠点間に向けた物流整備は大変であると想像することは簡単です。

一方、ドミナント戦略により限られたエリアに複数の拠点を配置した場合はどうでしょうか。

物流拠点は1つで良いし、配送に要する時間も大幅に短縮できることが想像できると思います。

広く浅く攻略するよりも、狭く深く攻略する戦略。これがドミナント戦略の要諦です。

地域に根付くからこそ「地域別の戦略」が構築できる

物理的なメリットの他、エリア毎に効果的な戦略が構築できるメリットもあります。

オフィス街地域にファミリー向けの宣伝をしても効果はありません。

住宅地において文房具等の品ぞろえを充実させても効果は僅少と考えられます。

それぞれのエリアで想定する顧客層に対して最適化させた戦略を打ち出すことができます。

地域集中によるドミナント戦略のデメリット

いわゆる「分散投資」の効果は小さい

ドミナント戦略は限られた地域での最適化戦略であるが故に弱点も内包しています。

その地域における「前提」が崩壊した場合のダメージは深刻です。

ある工業地域に向けた戦略を構築した矢先に大不況が訪れたとします。

工場の稼働は停止し、街にあふれる活気が損なわれます。

他のファミリー層に訴求しようにも工業地域の側に住宅は限られます。

集中的な戦略であるからこそ、失敗したダメージも大きくなります。

競合店も同様のターゲットを攻略している

また、そのエリアに自社だけが存在しているケースは稀です。

多くの場合は同様のターゲットに向け競合と日々競争を行っています。

自社の魅力が他社の魅力に劣る場合、狙っていた効果を得られないことがあります。

その他、ライバルは競合他社だけであるとは限りません

エリア内に系列店が多く存在するがゆえに、系列店同士での競争も存在します。

こうした内外との競争についてもよく検討しておく必要があります。

ブロガーにおけるドミナント戦略

地域=記事のテーマ、拠点=記事、顧客=読者

こうしたドミナント戦略はブログ運営にも適用することができると思います。

僕は「お金」「趣味(カメラ、ギター)」などのラインナップを持っています。

例えばカメラの記事を一定期間集中的に投稿することでカメラ好き層にリーチやすくなります。

カメラ好き層が一度記事を見て気に入ってくれたら、リピーターになってくれるかもしれません。

これがカメラ、お金、働き方、その他…とランダムに投稿していた場合はどうでしょうか。

それぞれに単発の読者が来てくれるかもしれませんが、リピーター獲得は難しいかもしれません。

雑記ブログと特化ブログの良いとこどりが無難か?

ドミナント戦略的に考えるならば、ブログは特化ブログの方が効果的と思います。

ですが、これはデメリットの影響の方が大きいような気がします。

時流に乗ったテーマで書き続ければ大きな効果が得られると思います。

ですが、往々にして流行りものの変遷スピードは速いものです。

雑記ブログではリピーター獲得は難しいかもしれませんが、分散している分、流行りの影響は相対的に小さくなります。

趣味ブロガーはあまり考えすぎない方が良い

ここまで色々考えてきましたが、結論としてはシンプルなものでした。

趣味ブロガーはやりたいことをやりたいようにやればよい。

気に入ってくれるリピーターがいれば最上ですが、それが目的ではないはずです。

リピーターを得られることと、カテゴリで記事が充実すること。

どちらも大切ですが突き抜けなければ趣味ブロガーはどちらも武器にはなり得ません

投資でもいえることですが、貧乏人が分散しても大した意味は成しません

集中的に資本(時間)を投下するか、無理なく資本を投下するか。

自由に選べますし、目的が異なるのでどちらが良いということもありません。

どうせやるなら頭の片隅にいれておこう。これくらいで良いのではないでしょうか。

まとめ

  • ある地域を集中的に攻略するドミナント戦略はブロガーでも適用可能
  • 競合や地域の流行り廃りに影響されやすい側面を持っている
  • 趣味ブロガーに関しては頭にいれつつ、考えすぎないくらいが丁度よい

ブログを書き始めると早期に結果を求めがちです。

ですが、無名で実績のない僕らのブログを誰が読む気になるでしょうか。

たまにはこうした戦略を絡めつつ、自分のやりたいことを好きに表現していきましょう。

 

最後までお読み下さり、どうもありがとうございました。

コメントを残す