投資初心者が最初に知るべき最も大切なこと

どうも、僕です。

あなたは「投資をしてみたいけど初心者だからよくわからない」と思ったことはありませんか?

この記事では投資をする際に誤った選択による無駄な損失を回避するために大切なことをご紹介します。自分で個別株を選定してガンガン投資できるタイプの方には適しません。投資を始めてみたい初心者の方、独学でなんとなく投資をされていて「これでいいのかな?」と思っている方に向いています。

投資って本当に儲かるの?

必ず儲かるとは限りません。基本的には「儲かると思って行うギャンブル」です。ただし宝くじや競馬などとは異なり「胴元」に取られるおカネがないため、期待値はプラスの比較的割の良いギャンブルです。

特徴としては「自分でコントロールできるリスク」があることでしょうか。これは初心者でもベテランでも等しく持つメリットです。

つまり「自分でコントロールできるもの」「自分でコントロールできないもの」正しく認識することこそ、投資をする際の最も大切なことです。

投資って何だか怖い…

知人や友人が株で儲けた。Bitcoin(ビットコイン)などの仮想通貨でもうけた。FX(外国為替証拠金取引)で主婦が何億も儲けたらしい。そんな羨ましい話をよく聞きますよね。一方で、こんな情報も入ります。

投資って難しそう、絶対損をしそう、騙されてそう、あれはギャンブルでしょ?など、ネガティブな考えもたくさん思いつきます。あなたの気持ちも本当によくわかります。
これらは全部正しいです。投資は怖いものです。

実際に大きな損を出して多大な借金を抱えて泣いている人のニュースを目にしたりされてますよね。でも、あなたは投資をする前から「怖い」と感じることができているのです。ここが大切なところです。あらかじめ認識できているということは、ある程度コントロールできるということです。

「リスクがある」と「損をすること」は同じではない。

投資においては「リスク」と「リターン」という言葉をよく耳にされると思います。この二つは表裏一体のものです。「リスク」があるから「リターン」も大きい。リスクを避ければ(大きな)リターンも遠ざかる。

僕の言いたいことがピンと来る方は金融的なセンスがあります。

そう「大きく稼いだ人」の裏側には「大きく損をした人」がほとんどのケースで存在するのです。もちろん例外はありますが、ざっくりとこんな理解を頂ければいいと思います。リスクとは「損をする可能性」ではなく「損をするかもしれないし得をするかもしれない可能性」のことを指すのです。

投資を怖いと感じることは必要不可欠なセンス!

でも大丈夫。投資は臆病な人ほど向いています。僕はメガバンク、地銀での業務において、お金持ちから一般層まで幅広いお客様と向き合いこれを確信しました。

タイトルは「初心者」としていますが、慣れてきた中級者やベテランの方にも通じるテーマです。

初心者でもリスクコントロールは可能!

投資におけるコントロールできるリスクとは、次の3原則のことを指します。

ひとつは手数料や税金といった「経済的なコスト」

これは「ほぼ確実に」管理できるリスクです。例えば、とある会社の株式が1,000円だったとしましょう。この株式は将来いくらになると思いますか?

そう、答えは「わからない」です。将来いくらになるかを予想することは、例えプロのファンドマネージャーであってもほぼ不可能です。有名な例えでは、サルが適当にダーツで選んだ株を買ってもプロが真剣に選んだ銘柄との運用成績は大して変わらない(むしろ負けることもある)というものがあります。

一方、その株式を買うために必要な手数料はあらかじめ決まっています。A証券会社では100円、B証券会社では200円など、固有のものだからです。また、税金も基本的には定められているものなのでこれもコントロール可能なリスクです。他の条件が同じだと仮定すると、同じ株式を買うのであれば手数料は安いほうが必ず有利になります。税金は個人の努力ではどうにもならないケースがありますが、損益通算やNISA(ニーサ、一定金額の投資までの運用益が非課税となる制度)を活用するなど多少の努力余地は残っています

こうしたコントロールできるものは必ずコントロールすることが基本のキです。

2つめは「費やす時間」

さきほどは、有名な例え話としてサルと人間の投資成績について触れました。仮にこの説が正しいとすると、費やす時間が少ないほうが人生で考えた場合に必ずプラスに働くことになります。そこまで難しく考えずとも、大して面白くもないこと(僕は好きですけど)に、人生の貴重な時間を多く割くことは確実なマイナスであることは想像に難くないと思います。

ここは「インデックス投資家」とも呼ばれる、いわゆる一定のルールに従って買う仕組みを作り、あとは当分ほったらかしにする投資家の手法がロールモデルとなります。インデックス投資家の基本的な前提は次の通りです。

  • 経済は長期的には成長すると考えるので、投資することは合理的。
  • しかし基本的に値上がりするものは事前にわからない。だから平均値に投資する。
  • そして同じものを買うのであれば、コストは小さいほうが良い。
  • 基本、ほったらかしにして好きなことに時間を費やしたい

これらに共感できる方は、インデックス投資家としての素養があります。自分の才覚で金脈を掘り当てるスタイルではないので投資としての面白みはありませんが、資産形成としては最も合理的と言える手法です。僕は、将来的な資産形成としてのインデックス投資と、人生のスパイスとして、通常のエキサイティングな投資の組み合わせて毎日を楽しんでいます。

3つめは「値動き幅(=リスク)」

金融の世界では、値動き幅のことを「リスク」と表現します。予想よりも儲かることもリスクですし、予想より損が出ることもリスクです。思い通りにいかない幅、それこそが「リスク」の正体です

リスクは「投資金額」「タイミング」「投資先」の3つを分散することで「ある程度」コントロールが可能です

将来の値動きは予想できないことはすでにお伝えしました。例えば1000円の株価が明日900円になり、明後日に1100円になっていたとしましょう。この場合の投資成果を2パターン考えてみましょう。

  1. 最初に3000円購入していた場合、翌日は2,700円(▲300円)、翌々日は3,300円(+300円)となる
  2. 毎日1,000円ずつ購入していた場合、初日は±ゼロ、2日目は当初の1,000円分は(▲100円)となりますが当日分の1,000円は900円に値下がりしていた株を購入できます。3日目も同じように考えていくと、初日分+100円、2日目購入分+200円、3日目購入分は±ゼロとなり、結果3,300円(+300円)となります。

同じ結果になっとるやん!めんどくさ!と思ったあなた、正解です。

手数料がかかっていれば、2がマイナスじゃね?と思ったあなた、センスある正解です。

2日目に全部買っとけばもっとプラスやん!と思ったあなた、まさに正解です。

そう、考えようによっては全部正解なのです(笑)

ですが、ここで考えてほしいのは3,000円が自分の全財産だったらどうか、という話です。値上がりするかしないかわからないものに、全部のお金をつぎ込むことができますか?そもそも投資するのは嫌ですか?このあたりは個人の好みの世界で、正解はありません。ですが、自分の考えに沿ったリスクコントロールが必要であることは感じていただけると思います

一度にお金を投資できないのであれば、平準化してタイミングを分散する必要があります。そもそも全部投資できないのであれば、投資金額を少なくする必要があります。どっちにも決断できない場合は、決断できない理由を考える必要があります。

将来の値動きに対する備えをあらかじめ考えること。これがリスクの「ある程度の」コントロールです。

まとめ

  • 投資はギャンブルである自覚を持ちましょう
  • コントロールできるものとできないものを知ろう
  • 欲を出せば危険なので、適度な距離感を持とう

これから投資を始めたい方、自分の投資を見つめなおしたい方、僕は全力で応援します。資産形成のため、一獲千金のため、その他目的のため。全部正解で、そこには批判の余地も称賛の余地もありません。お金は人生を充実させるためのツールですので、効率よく付き合っていきましょう!

 

最後までお読みくださり、どうもありがとうございました。

 

 

コメントを残す